こころの健康プロジェクト
令和4年度募集期限を延長しました!詳しくはこちら
<募集要項>
事業概要
本事業は、埼玉県内において精神保健福祉分野に関する普及啓発及び社会貢献活動の促進を目的とし、諸団体が行う前記の目的を達成するための活動に係る経費の一部を当協会が共催負担金として負担するものです。
期間
単年度事業
毎年度当初に、募集を行います。
条件
事業は、以下の4項目の全てに該当する必要があります。
- メンタルヘルスの向上を目的とした地域における活動であること。
(例)講演会、学習会、交流会、大会、発表会、冊子作成、当事者活動、地域(体制)づくり等 - 次のa~dに掲げるテーマのうち、どれか1つに沿った活動であること。
- 「メンタルヘルスの普及啓発事業」
- 「精神障害者当事者活動」
- 「精神障害者に関するスポーツおよび芸術の振興」
- 「地域づくり活動」
- 当協会と共催すること。
- 当該年度内に事業を終了すること。
審査基準
応募事業のうち、以下の4点について、優れている事業を対象とします。
- 事業効果(結果)が明確に期待できるか
- 地域への広がりや、幅広い参加が望めるか
- 公的機関や他からの財政的援助等を受けていないか(または受けられない事業か)
- 事業内容はユニークであるか(当該年度内に事業を終了すること)
注意点
以下については、共催負担金の対象としません。
- 飲食費(講師のお弁当代を除く)
- スポーツ大会等の参加費(助成団体自ら主催する大会の運営費は対象)
- 備品の購入にかかわるもの(助成団体自ら主催する大会に使用するスポーツ用品は対象)
- 各種手数料
- その他、メンタルヘルスを目的とした事業に適切と認められない費用
応募資格
- 埼玉県内において精神保健福祉の向上を目的に活動している団体・個人。ただし非会員においては、団体の活動状況及び前年度の事業実績を証明するための書類の提出が必要です。
- 協会の求めに応じて協会の取材(原稿作成及び校正、写真の提供等)に協力できること
- 協会の求めに応じて翌年度の定時総会において報告できること
- 印刷物、冊子等の作成した場合は、完成品を協会に提出できること
- 協会との共催であることを明記すること
- 事業予算において、総事業額の20%以上の自己資金が用意できること(総事業額25万円以上の事業では、5万円以上の自己資金とする。)
令和4年度募集について
(募集期限延長!令和4年8月22日(月)まで受付)
下記の募集案内及び募集要項をご確認の上、協会事務局に提出してください。
【注意】事業実施にあたっての感染対策案(様式自由)の添付が必要です。
ご不明な点がありましたらお気軽にお問合せください。
- 募集案内(PDF)
- 募集要項(PDF)
- 応募用紙(様式1)(word)
- 【記入例】応募用紙(様式1)(word)
- 収支予算書(様式2)(excel)
- 【記入例】収支予算書(様式2)(excel)
- 【参考】お手続きの流れ(PDF)
- 【参考】申請のポイント(PDF)
過去のメンタルヘルスプロジェクト事業審査結果
平成16年度までは、「メンタルヘルスプロジェクト事業募集要項」に基づき助成されています。
平成19年度からは、「新メンタルヘルスプロジェクト事業」に改正され、
平成26年度からは、「こころの健康プロジェクト」として現在に至ります。